投資・資産運用 PR

【ネオモバ】TポイントでS&P500、Nifty 50のETFをお勉強がてら購入

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日ご紹介したTポイントで1株から投資ができるネオモバを早速利用してみました。

【20~30代推奨】Tポイントで株式投資!株デビューはSBIネオモバイル証券で! 今回紹介するSBIネオモバイル証券(ネオモバ)はTポイントで数百円から株が買える日本初のサービスです。 株式投資と...

ネットでの申し込みから確認用の郵送物到着まで3日ほどだったのでなかなか早く感じましたね!

4,000円分くらいのTポイントからスタートしてみます。

 

僕は株に関しては素人であり個別株はよくわからないのでETFをメインで買っていこうかと思います。

※ETFなら詳しいというわけではないですが

本記事では以下をご紹介します。

  • 買った銘柄の紹介
  • 理由

上手くいくかどうかはその後の実践記事も書いてくのでそちらで答え合わせです。

同じようにネオモバでETFの購入を検討している方の参考になればと思います。

Tポイントを利用した少額投資とはいえ、投資するならプラスに持っていくつもりでやりますよ。

特定銘柄への投資を推奨する記事ではなくただのTポイント投資実践録となるのでよろしくお願いします。

購入銘柄① iシェアーズ S&P500 米国株 ETF(1655)

ブラックロック・ジャパンが運用するS&P500に連動した動きを目指すETFです。

同社はアメリカの大手ファンドであるブラックロック社の日本法人であり、iシェアーズは世界一のシェアを誇るETFなのでご存知の方も多いでしょう。

 

ちなみにド素人の僕は今回の投資でiシェアーズが何か初めて知りました。

購入理由

初めての投資銘柄を米国株のETFにしたのはネットでいろいろ調べた結果「アメリカ市場は安定して成長している」という理由が1番でした。

長期で見て右肩上がりなので買って放置しておくにはいいかなと。

過去5年間のS&P500チャート

 

個別株は種類が多すぎてよくわからない素人なのでとりあえずインデックス投資でいいかなという安直な理由もありますが、ネオモバは日本の銘柄しか扱っていないのでそもそも海外の個別株を買うことはできません。

なのでネオモバで海外株に触りたかったら、海外株と連動した国内ETFを買うしかないということですね。

 

他にもS&P500に連動したETFはありますがiシェアーズ S&P500 米国株 ETF(1655)が一番少ない資金で購入できたというのも理由です。

約2,500円(執筆時レート)で1口からの購入が可能な少額投資ができるETFなのでTポイントで買うのにちょうどいいですね。

2020/3/3追記

S&P500に連動したETFで一番安いのは「上場インデックスファンド米国株式(S&P500)為替ヘッジあり(2521)」でした。

気付かずに購入してしまいました。

一番安いというのは誤情報です。

詳細はこちら⇒【ネオモバ】1,500円以下で買える!おすすめETF銘柄まとめ

購入銘柄② 日産自動車(7201)

正直失敗しました。

ETFを買ったあとに余ったポイントで何でもいいから買おうと思ったのがこの日産自動車株です。

日産と言えば高配当でも有名な会社でした。

素人ながら日産は日本企業でもトップクラスの高配当で人気がある株だという知識があったので適当に買ってしまったんですよね。

買ってから気付いたのですが日産は今年から大幅に減配していました。

減益だけでなく減配情報が発表前に漏れていたというインサイダーもあり今後も厳しそうです。

https://www.nissan-global.com/JP/IR/STOCK/DIVIDEND/より転載

 

今までの高配当イメージだけで適当に買ってしまうという情弱っぷりを発揮してしまいましたね。

即売りしました。

たとえ1株だけだとしてもこれは悔しい。

購入銘柄② NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信(1678)

こちらは野村アセットマネジメント株式会社が運用するインドのNifty 50と連動するETFです。

日産株を売ってこちらを買いました。

購入の理由

新興国の株も欲しかったというのが一番の理由ですね。

先進国にはない伸び率に期待。

仮想通貨出身の僕としてはバブルの頃のアルトコインや草コインへの期待感と同じ感覚です。

ちょっとかじってみたところ、これからの人口増加に伴う経済成長に魅力を感じたんですよね。

人口ボーナスというやつですね。

まぁとっくにいろんな資金が流入して今更感がありそうですが。

 

あとは単価が安くて買いやすいという点。

1口160円くらいなので余ったTポイントを使うにはちょうどいいかといったところです。

まとめ

言葉しか知らなかったETFやイメージしかなかった日産株。

たかだか数百円や数千円の投資でも実際に触れてみるのは本当にいい経験です。

株の知識を得るいいきっかけとなりました。

特に海外株がおもしろいなーと思ったのでETFを中心にいろいろ学んでいこうと思っています。

Tポイントで買いやすい金額である1,500円以下のETFをまとめてみたので参考にしてください。

【ネオモバ】1,500円以下で買える!おすすめETF銘柄まとめ本記事ではSBIネオモバイル証券(ネオモバ)で取り扱っているETF、およびETNのうち1,500円以下の銘柄をまとめています。 1...

 

本当は値が下がった時に買い付ける余力を残しておくべきなのですが、ポイントしか使っていないということもあり基本的に全ツッパです。

どうせ少額なのでいろいろ触ってみます。

その後の様子はこちら

【初心者向け】年間実績+18.13%!実際に運用したネオモバおすすめ株SBIネオモバイル証券(ネオモバ)でTポイント投資をはじめようとお考えの方へ。 実際に1年間運用した結果をまとめています。 「上場インデックスファンド米国株式(S&P500)為替ヘッジあり(2521)」をTポイントで1年間買い続けたところ+18.13%となりました。 ...

この記事を読んで株式投資に興味を持った方!

ネオモバなら元手が無くても余っているTポイントで1株からの購入ができるのでデビューにおすすめです。

詳細記事【SBIネオモバイル証券】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA