まずはじめに、「セルフバックは怪しい」という声はありますがセルフバック(自己アフィリエイト)自体は悪いことでも怪しいものでもありません。
セルフバックで得られるお金は広告主企業が支払ってくれるれっきとした報酬です。
また、セルフバックは簡単で誰でも稼げるという情報も間違いではありません。
しかし、セルフバックを利用した危険な稼ぎ方を紹介しているサイトが多く見受けられます。
特にセルフバックを利用した転売(せどり)は危険性が高いので注意が必要です。
本記事はそんな危険なセルフバック利用への注意喚起として書きました。
せどりの良し悪しの話ではなく、セルフバックを利用することの危険性についての話となります。
これからセルフバックを始めようと考えているのなら絶対に知っておくべきことなので初心者は必読です。
なお、規約については一番多く利用されているであろうA8.netを参照します。
まぁ転売OKなASPなんて聞いたこと無いのでどこも同じようなものだと思ってください。
転売(せどり)は利用規約違反

もっとも多く見かけるのがセルフバックで仕入れた商品の転売です。
せどりというやつですね。
10,000円の商品を買うと5,000円のセルフバック報酬を得られる案件があるとします。
その商品が7,000円で売れればセルフバック報酬と合わせて12,000円。
2,000円の利益を得ることができますね。
このように右から左に商品を流すだけの誰でもできそうな感じが人気の副業です。
しかしセルフバックで得た商品の転売は利用規約で禁止されています。

転売方法を紹介するサイトの手順に従っていると利用規約違反によりペナルティを受ける可能性があります。
※ペナルティについては後述
具体的なプログラム情報の開示について

具体的な情報開示は規約違反にあたります。
情報開示は情報を得る側にとっては有益なのですが、その情報の正確性については注意しなければいけません。
まず情報開示については「○○という商品は〇〇円の報酬がもらえて稼げるからASPに登録して!」と誘致する目的だと思ってください。
セルフバックの報酬額は広告主企業の意向で変更されるものです。
また、期間限定のアップキャンペーンで一時的に数倍の報酬額となる時期もあります。

報酬額を集客の材料としているサイトが報酬額が下がったときにきちんと情報を更新するでしょうか?
古くて高い報酬額の情報を紹介しているサイトは多く見受けられます。
これは転売を紹介するサイト以外にもありがちですね。
実際に自分もセルフバックを利用しているので気が付くことが多いです。
つまりサイトで紹介している手法を真似しようとしても報酬額が変わっており再現できないといった事が起こります。
そもそも取り扱いそのものが無くなっているケースもあるでしょう。
報酬や条件については必ずA8.netの公式ページより登録して自身の目で確認してください。
ASPから処罰された例
ではもしも利用規約違反がバレたときにはどうなるのかを見てみましょう。
A8.netでは事例としていくつかのパターンを紹介されています。
事例10 A8セルフバックや掲載広告経由で報酬率の高いプログラムの商品を多数購入し、他のサイトで同じ商品を販売。転売目的での購入は広告の目的に沿わない為、強制退会となりました。成果報酬は没収致しました。 事例11 副業で稼ぐことを目的としたマニュアル(情報商材等)をメルマガ経由で配布、利用規約に違反する行為(本人申込、リスティング、転売等)を勧める内容だった為、強制退会となりました。成果報酬は没収致しました。また、上記のようなマニュアルに従った会員様が強制退会となるケースも発生しておりますので、ご注意ください。 引用元:https://support.a8.net/as/taiou.html
強制退会処分となった上に成果報酬を没収されていますね。
利用者はセルフバック報酬を受け取ることができずに大赤字を被ったパターンです。
サイトやメルマガを鵜呑みにせず、このようなケースがあるという事はしっかりと把握しておきましょう。
まとめ
セルフバックを利用した転売は止めましょう。
「そんな簡単にバレないでしょ」と思う方もいるでしょうが、バレてしまったときのリスクは大きいです。
継続的に副業収入を得たいと思うのなら真っ当な方法で転売することをおすすめします。
セルフバックはあくまで自身で商品を利用するためのもの。
その点をきちんと守れば数万円程度なら簡単に稼げるいいシステムです。
せどりはせどり、セルフバックはセルフバックでわけて上手に利用してお金を稼いでくださいね。
登録時に審査がなく誰でもすぐに利用できるA8.netがおすすめです。
登録はフォームへの入力のみなのでわずか5分!
すぐにセルフバックの利用が可能です。