仮想通貨(暗号通貨・暗号資産)の自動売買ははたして儲かるのか?
と、いう好奇心から実験的に始めたクオレアBTCでの運用も早いもので丸1年となりました。
この記事では「仮想通貨の自動売買に興味があるが本当に儲かるの?怖くない?怪しくない?」といった疑問を抱いている方へ向けて、1年間運用してきたリアルな数字をお届けします。
最初にクオレアBTCのサービスについてざっくりと説明します。
その後に具体的な運用結果を公開するのですでにクオレアBTCをご存知の方は読み飛ばしちゃってください。
クオレアBTCのサービス内容

まずはクオレアBTCのサービスについて簡単にご説明します。
クオレアBTCとは仮想通貨を自動売買するためのロボット(略してBOTともいう)を利用するためのプラットフォームです。
株式会社efitという会社が運営しています。
公開されているロボットを利用料金を支払って利用するという仕組みです。
サーバーを借りたりパソコンで動かす必要が無いのでスマホのみでも利用できるというお手軽さから話題になりました。
利用料金は取引量に応じた完全従量制なので利用した分だけしかかかりません。
利用料金表
月間総取引高 | 利用料金 |
0円(取引なし) | 不要 |
1円~1000万円 | X2の0.05% |
1000万円~3000万円 | 5,000円+(X2-1000万円)の0.04% |
3000万円~5000万円 | 13,000円+(X2-3000万円)の0.03% |
5000万円~1億円 | 19,000円+(X2-5000万円)の0.02% |
1億円~3億円 | 29,000円+(X2-1億円)の0.01% |
3億円~10億円 | 49,000円+(X2-3億円)の0.005% |
10億円~30億円 | 84,000円+(X2-10億円)の0.003% |
30億円~ | 144,000円【どれだけ取引しても定額】 |
月間総取引高 | 利用料金 |
0円(取引なし) | 不要 |
1円~14億4千万円 | X1の0.01% |
14億4千万円 | 144,000円【どれだけ取引しても定額】 |
月間取引高が1,000万円の場合、利用料金は5,000円となります。
高頻度で取引を行うロボット(1日平均4回以上、4日以上取引が無い期間が存在しないロボット)の場合はアクティブプランという通常よりも安い料金体系が自動で適用されるので取引頻度が高くても利用料金を抑えることができます。
アクティブプランの場合は1,000万円の取引をした時の料金は1,000円です。
★★まずは5分で無料登録★★
クオレアで利用できる取引所
- GMOコイン
- bitFlyer
- Liquid
以前はBitMEXも対応していたのですが2020年5月より日本の居住者はBitMEXの利用ができなくなってしまいました。
現在対応しているのは国内取引所の3つとなります。
クオレアBTCではいずれかの取引所の口座を利用して自動売買を行います。
すでに口座を持っている方ならAPI設定をするだけですぐにでも利用ができます。
これから口座を用意する方へ
新たに口座を開設する場合の選択肢はGMOコインのみ。
というのも改正資金決済法によりbitFlyerとLiquidの新規ユーザーはレバレッジ取引ができないからです。
2020年4月以前に口座を開設していない方はGMOコインで新たに開設してください。
GMOコインは最短当日(10分)から利用することができます。

1年間クオレアBTCを利用した結果

使用取引所 | Liquid |
---|---|
運用期間 | 2019年11月~2020年10月 |
入金額 | 100,000円 |
現在の額 | 102,345円 |
利用料金 | 15,931円 |
総収益 | -13,586円(-13.5%) |
利用料金詳細



儲かりませんでした!
ロボットに運用を任せてあとは放置するだけで爆益!!ということにはならなかったですね。
何もせずBTCをずっと保有していた方が断然プラスだったという・・・
結果論ですが残念です。
この結果になった運用戦略を振り返ってみたいと思います。
1年間どのような戦略で運用していたか
動かしたり止めたりと入れ替えを行いつつ常時だいたい4~8くらいのロボットを運用していました。
アクティブプランが適用される高頻度ロボットと普通のロボットの比率は半々といったところです。
基本的にはおすすめ度が高い(=過去の収益が良い)ものを利用して、成果が出なければ入れ替えを行うといった方法で運用していました。
定期的に収益をチェックしこまめに入れ替えを行うといった感じですね。
ロボットの詳細なロジックはわからないのでおすすめ度を参考にして実際に動かしてみる、もしくはデモトレードで試してみるしかありません。
試行錯誤で良いロボットを探す感じでしたね。
収益が良かったおすすめの製作者
様々なロボットを利用してきた経験からおすすめの製作者をご紹介したいと思います。


hororoさんとtetsuponさん。
どちらもランキング上位の常連です。
すでにクオレアを利用している方であれば一度は必ず使った事があるでしょう。
お二人とも新作のリリースが早いんですよね。
調整・改良を重ねてより良いものをリリースしてくれているのでありがたい。
絶対にフォローしておくべき方たちです。
利用して分かったメリット&デメリット
実際に使ってみた感想をメリット&デメリットにわけて紹介したいと思います。
- 無料で登録ができる
- 利用料が従量制なので取引が無い期間は費用がかからない
- 取引頻度の高いロボットの場合は利用料が安くなるプランが自動で適用される
- プログラミングの知識や難しい設定が不要
- 作成者の報酬は利用料から支払われるため、よく利用される(=儲かる)ロボットを作るインセンティブとなっている
- スマホのみでも利用可能
- ロボット選びの判断材料となる情報が少ない
- 利用可能な取引所が限られている
- 下落時に成果が出にくい(自分の選んだロボットが原因かも?)
仮想通貨口座を用意すれば知識が無くても簡単に自動売買を始めることができるというのが最大の強みですね。
しかもロボットの販売ではないので初めに用意するお金も必要ありません。
誰でもはじめやすいのが魅力的です。
一方デメリットとしてロボット選びの判断材料が少なくどれを使ったらいいのかわかりにくいという点が挙げられます。
過去の運用成績からおすすめ度という指標はあるのですが、あくまで過去の運用成績なので利用中に損失が出ればおすすめ度は下がります。
まとめ
-13,586円(-13.5%)
以上が1年間クオレアを利用した総収支となります。
なかなか厳しい結果となりましたね。
費用面でも技術面でもお手軽に利用できるクオレアですが稼ぐのは難しかったです。
追記:クオレアの2021年に入ってからの成績がすばらしい
【ユーザランキング🎉】
本日12/25(金)#QUOREA FX#QUOREA BTC の
利益率トップ3の発表です!!#FX)
■1位:+58.00%↗︎🥇
■2位:+23.72%↗︎🥈
■3位:+19.03%↗︎🥉
————————#BTC)
■1位:+1433.30%↗︎🥇
■2位:+1223.80%↗︎🥈
■3位:+1106.57%↗︎🥉 pic.twitter.com/jz5YFcGZFK— QUOREA(クオレア) (@efit_quorea) December 25, 2020
クオレアの公式Twitterでは定期的に利益をあげているユーザーのランキングを発表しています。
1位の成績は+1,433%・・・凄まじいですね!
クオレア全体では勝率83.56%、月利20.1%だそうです。
僕が運用していた時期よりもビットコインの相場がよくなっています。
今ならもっと儲かるかもしれませんね。
本記事でご紹介した実績が運用に役立てればと思います。
興味が出た!挑戦してみたい!と言う方は下記リンクからどうぞ
★★まずは5分で無料登録★★