仮想通貨 PR

【比較】仮想通貨(暗号資産)の自動積立ができる取引所まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では毎月定期的に仮想通貨(暗号資産)を自動で購入・積み立てサービスを提供している取引所をまとめています。

積立投資(ドルコスト平均法での運用)を検討している方は参考にしてください。

積立投資に向いている方
  • 仮想通貨に興味はあるが買い時がわからない初心者の方
  • 長期的に資産としての運用を考えている方
  • 日々の値動きを追うのが難しい方
  • リスクをできるだけ分散したい方

仮想通貨の自動積立サービスを提供している取引所は以下の通りです。

Coincheck(コインチェック)
GMOコイン
bitFlyer
DeCurret
Zaif△(休止中)
bitbank×
Liquid
DMMビットコイン
SBI VCトレード
法律上の名称は「暗号資産」ですが当ブログでは一般的に浸透している「仮想通貨」と呼称します。

積立サービスの簡易比較表

取引所手数料取扱通貨数積立金額
コインチェック無料15種類1万円~100万円/月
GMOコイン無料9種類1,000円~5万円/月
bitFlyer無料15種類1円~100万円/月
DeCurret無料1種類2,000円~1,000万円/月

それでは各取引所の積立サービスの詳細をご紹介します。

Coincheck(コインチェック)

コインチェック
サービス名Coincheckつみたて
取扱通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアム・クラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコイン・キャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシック・アテンション・トークン(BAT)
  • アイオーエストークン(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • パレットトークン(PLT)
  • ザ・サンドボックス(SAND)
  • シンボル(XYM)
  • ポルカドット(DOT)
積立可能金額月々1万円~100万円(1,000円単位で設定可能)
積立プラン2種類
手数料無料 (口座振替手数料、積立サービス手数料)
運営会社コインチェック株式会社
公式サイトコインチェック

毎月設定した金額分の仮想通貨を自動で買い付けてもらえるサービスです。

指定した銀行口座からの引き落としの手数料、買い付けの手数料ともに無料で利用することができます。

コインチェックは2018年に起こったハッキング事件で世間を賑わせてしまいました。

しかし現在は大手証券会社であるマネックスグループ傘下となっているため経営面、セキュリティ面ともに安心感があります。

わかりやすい取引画面や使いやすいスマホアプリがあるので初心者にもおすすめな取引所です。

\ 口座開設はこちら /

コインチェック

取扱通貨

コインチェックで取り扱っている銘柄のうちファクトム(FCT)以外すべてが対象です。

ラインナップの豊富さはさすが国内最多の取扱数を誇るコインチェックといったところ。

他の取引所では扱っていない銘柄もあるのが大きな強みですね。

選択肢は多いに越したことはありません。

選べる2種類のプラン

coincheckつみたてプラン

月に1回引き落とされる資金をどのように積み立てるか選択することができます。

  • 設定金額すべてを1度に購入する「月イチつみたてプラン」
  • 日割りして毎日購入する「毎日つみたてプラン」

毎日少額ずつ購入するほうが収益は安定しますが、逆を返すと大きな利益を上げにくいとも言えます。

どちらを良いとするかは人の考え方によって変わるので、自分のスタイルに合わせてプランを選べるのはありがたいですね。

積立のスケジュール

  • 「申込/変更締切日」⇒毎月10日前後
  • 「引落日」⇒締切日同月の27日前後
  • 「買付日」⇒翌月の7日前後

Coincheckつみたてでは「申込/変更締切日」「引落日 」「買付日」のスケジュールがあらかじめ決まっています。

直近のスケジュールは以下の通りです。

年月申込/変更締切日引落日買付日
2021/99/79/2710/7
2021/1010/1110/2711/8
2021/1111/1211/2912/7
2021/1212/1112/271/7
2022/11/111/272/7

月によって微妙に異なるので都度コインチェック公式サイト内でご確認下さい。

\ 口座開設はこちら /

コインチェック

積み立てた通貨を貸し出して増やす

コインチェックでは貸仮想通貨というサービスがあります。

自身の保有通過をコインチェック社に貸し出すことにより返却時に利息を受け取ることができます。

利率は貸出期間によって変わり、以下の通りです。

貸出期間年利
14日1%
30日2%
90日3%
180日4%
365日5%

最大で年利5%にもなるので長期での積み立てを考えている方にはいいですね。

ただ持っておくだけではもったいないですからね。

積立×貸出で通貨の保有数を増やしていけるのもコインチェックの強みと言えるでしょう。

\ 口座開設はこちら /

コインチェック

GMOコイン

サービス名つみたて暗号資産
取扱通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコイン・キャッシュ(BCH)
  • ステラルーメン(XLM)
  • ベーシック・アテンション・トークン(BAT)
  • オーエムジー(OMG)
  • テゾス(XTZ)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • ポルカドット(DOT)
積立可能金額月々1,000円~5万円(1,000円単位で設定可能)
プラン2種類
手数料無料
運営会社GMOコイン株式会社
公式サイトGMOコイン

2020年12月より積立サービスをスタート。

当初プランは一つしかなかったのですが2021年6月2日より毎日プランが追加されました。

最小積立金額は銘柄により異なる

GMOコインでは銘柄ごとに最小積立金額が異なるので注意が必要です。

最小積立金額の詳細は以下の通りです。

銘柄最小積立金額
BTC、ETH、BCH、ENJ1,000円/月
LTC、XLM、BAT、XTZ、DOT2,000円/月
XRP、XEM4,000円/月
OMG5,000円/月

積立のスケジュール

  • 毎月プラン:毎月10日に買付
  • 毎日プラン:毎日買付

GMOコインでは月に1度設定した金額をまとめて購入することになります。

コインチェックのような毎日積み立てる設定は行えないようです。

また、すでに口座にある残高からの買付となるので自動引き落としはありません

入金は自身で行う必要があります。

bitFlyer(ビットフライヤー)

サービス名bitFlyer かんたん積立
取扱通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアム・クラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコイン・キャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • ベーシック・アテンション・トークン(BAT)
  • テゾス(XTZ)
  • ポルカドット(DOT)
  • チェーンリンク(LINK)
  • シンボル(XYM)
積立可能金額最低 1 円から、1 円単位で設定可能(上限100万円)
プラン4種類
手数料無料
運営会社株式会社 bitFlyer
公式サイトbitFlyer(ビットフライヤー)

2021年1月より積立サービスをスタート。

積立の申込はスマホアプリのみで受け付けています。

積立頻度は4種類から選べる

  • 毎日 1 回
  • 毎週 1 回
  • 毎月 2 回( 1 日と 15 日)
  • 毎月 1 回( 1 日から 28 日までで指定可能)

ビットフライヤーでは積立頻度を以上の4パターンから選ぶことができます。

積立開始は申込の翌日以降。

買い付けを行う時間はビットフライヤー社の任意の時間となります。

積立金についてはすでに口座にある残高からの買付となるので自動引き落としはありません

入金は自身で行う必要があります。

\ 口座開設はこちら /

bitFlyer(ビットフライヤー)

DeCurret(ディーカレット)

サービス名自動積立
取扱通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
積立可能金額最低500円から、1 円単位で設定可能(上限1,000万円)
プラン3種類(毎日、毎週、毎月)
手数料無料
運営会社株式会社 ディーカレット
公式サイトDeCurret(ディーカレット)

2021年6月からスタートした比較的新しいサービス。

ディーカレットは2021年になってから板取引やマイニングマシンの販売・運用サービスを始めサービスの拡大に力を入れ始めました。

取扱通貨通貨数では他社に比べると劣るものの、BTC・ETH・XRPと人気どころはしっかりと押さえております。

また、積立タイミングも毎日・毎週月曜日・毎月1日と3種類の中から選択可能です。

100万円以上の積立ができるのは国内ではディーカレットだけ。

さすがにそれだけの額を毎月積み立てる方はかなり少ないですが、ここも大きな特徴ですね。

\ 口座開設はこちら /

DeCurret(ディーカレット)

まとめ

24時間動き続けている仮想通貨市場の動きを追うのは大変です。

時間や技量などの問題で手を出すのはためらっているが仮想通貨に興味があり投資を行いたい!

という方は活用してみてはいかがでしょうか。

現在積立サービスを行っている2社を比較すると、サービスの内容はコインチェックのほうが良いかなと思います。

サービス比較
通貨数自動振替買付頻度
コインチェック15種類あり毎日 or 月1回
GMOコイン10種類なし月2回
bitFlyer15種類なし毎日 or 週1回 or 月2回 or 月1回
ディーカレット
1種類なし月1回
↓↓ 筆者のおすすめ ↓↓
積立通貨を貸して増やせる取引所
コインチェック
自動引き落とし、選べるプラン、貸仮想通貨サービスが嬉しい取引所。
取り扱い通貨の数は国内最多を誇る。
オンライン上で手続きすれば最短即日で口座開設が可能です。
おすすめ度
取扱通貨19種類(国内最多)
積立可能金額月々1万円~100万円(1,000円単位で設定可能)
公式サイトコインチェック

コインチェック

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA