仮想通貨 PR

税金を恐れ…若しくは…面倒で仮想通貨に手を出せずにいる君へ・・・

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長いこと仮想通貨の投資をやっている中で、税金が面倒で手を出しにくいというのはよく聞く話です。

仮想通貨投資には興味があるけど税金に不安があるそこの君へ。

この記事では税金に関する不安を解消し大手を振って仮想通貨投資へ踏み入れられるように解説していきます。

この記事が想定している読者は所得は給料のみ、自身で確定申告はしていない一般的なサラリーマンです。

筆者が実際に長年使っているツールも合わせてご紹介します。

ふざけて某アニメの曲名のようなタイトルをつけてしまいましたが、内容は大真面目にまとめているのでぜひ最後まで読んでいってください。

法律上の名称は「暗号資産」ですが当ブログでは一般的に浸透している「仮想通貨」と呼称します。

仮想通貨の税制について

まずは仮想通貨の税制の基本を簡単に説明します。

  • 仮想通貨の取引で利益が生じた場合はその利益額が課税対象となる
  • 利益の確定タイミングは日本円、もしくは他の仮想通貨へ替えたとき
  • 年間で20万円以上の所得で確定申告が必要になる
  • 雑所得に分類される

ざっくりと要点をピックアップするとこんなところです。

要は1年間(1/1~12/31)で20万円以上の利益が出たら確定申告が必要ということです。

例えば100万円分買ったビットコインが値上がりして120万円で売れた場合、もしくは120万分の他の仮想通貨と交換した場合なんかですね。

あくまで売ったり交換したときが課税の対象です。

仮想通貨を保有しているだけでは確定申告は必要ありません。

仮想通貨の税率はどのくらい?

課税される所得金額税率控除額
1,000円 から 1,949,000円まで5%0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで10%97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで20%427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで23%636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで33%1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで40%2,796,000円
40,000,000円 以上45%4,796,000円

国税庁ホームページより引用

仮想通貨で得た利益は雑所得に分類されます。

税金は総合課税といって給与所得+雑所得(仮想通貨の収益)の合計金額が課税対象となります。

5%~45%の所得税+住民税10%が支払うべき税金です。

計算方法についてはここでは解説しません。

後述する無料で使える簿記ソフトを利用しましょう。

上記の表の金額は所得であり収入ではありません。

年収-控除=所得です。

控除は基礎控除のほかに様々な項目があります。

所得については源泉徴収票で確認できます。

仮想通貨取引の損益の計算方法

1年間の収益をどうやって導き出すのだろうと不安に思う気持ちわかります。

買ったり売ったりを繰り返したら複雑になりそうですよね。

けれど心配ありません。

とても簡単でおすすめの方法を2つご紹介します。

コインチェックの「実現損益(概算額)チェッカー」を利用する

これは日本の取引所コインチェックのアプリで利用できる機能。

自動的に損益を計算してくれます。

1,000円単位での表示となりますが、この機能を使えば確定申告が必要となる20万円以上となっているかどうかがすぐにわかります。

アプリ上で1タップするだけなので手間も全くかからない方法です。

自動計算ツールを利用する

取引所からダウンロードした取引履歴のファイルををアップロードするだけで自動的に損益計算してくれるツールです。

このようなサービスはいくつかありますが、僕が仮想通貨投資を初めてからずっと使い続けているCRYPTACT(クリプタクト)をおすすめします。

取引件数に上限はありますが無料でも利用できます。

別記事にまとめてあるので詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。

自動で仮想通貨の損益計算!確定申告におすすめのCryptact(クリプタクト)Cryptact(クリプタクト)という仮想通貨の収益を自動で計算してくれるツールをご紹介します。 取引履歴(CSV)をアップロードするだけで勝手に収益を計算してくれる仮想通貨投資には欠かせない便利ツールです。...

取引はできるだけシンプルにするのがコツ

基本的に計算ツール任せとはなりますが、そのツールの利用を簡単にするためにややこしくならないような取引をましょう。

コツとしては以下です。

  1. 国内取引所を使う
  2. 利用する取引所の数はできるだけ少なくする
  3. 仮想通貨を他取引所に送金しない
  4. 現物取引だけ行う
  5. 毎日報酬が配布されるアフィリエイト、セービングやステーキングをしない

シンプルに1つの取引所で買って売るだけがおすすめです。

先ほど紹介したCRYPTACT(クリプタクト)の無料プランは取引数の上限があります。

まずは国内取引所1つだけを利用してみてください。

海外取引所を利用したり、毎日報酬が配布されるようなものだと有料の上位プランが必須となります。

それらはある程度慣れてきて海外にしかないサービスを利用したい場合や、運用額が大きくセービングやステーキングの報酬が十分に見込める場合にしましょう。

確定申告のやり方

確定申告が必要となった場合はやよいの白色申告オンラインの利用をおすすめします。

ずっと無料で使えるフリープランで十分です。

もし不安であれば操作質問や業務質問ができる有料プランもあるのでサポート体制も万全です。

このやよいの白色申告オンラインを使えば確定申告書が簡単に出来上がります。

  • 源泉徴収票をもとに給与所得を入力
  • ツールで出した仮想通貨の損益を雑所得として入力

かなり端折ってはいますが重要なのは上記2点。

当然他にも入力事項はありますがだいたいこれだけでOKです。

入力して確定申告書が出来上がったらマイナンバーと結びつけてWeb上で完結できるe-TAXから申請するか、印刷して税務署に送れば確定申告完了。

細かい操作方法などはこの記事で紹介しきれないので自身で実際に触ってみてはいかがでしょうか。

無料なので登録してみて損はありません。

やよいの白色申告オンライン

会社にバレたくないという方へ

住民税の天引き額が変わって会社にバレるのではないか?と心配な方。

会社を通さず納税する方法があるのでご安心ください。

普通徴収という自分で直接住民税を納付する方法があります。

仮想通貨で稼いだ分は自分で払い込むことができるので、会社で天引きされる額は変わりません。

やよいの白色申告オンラインでは確定申告書を作る際に天引きにするか自分で納付するか選択できます。

好きな方にチェックを入れて入力を進めていけば自動で完成します。

まとめ

仮想通貨の税金まとめ
  • 年間で20万円以上の利益がでたら確定申告が必要
  • 給与所得と仮想通貨の収益を合算した額が課税対象となる
  • 年間の仮想通貨の損益は計算ツールを使うのがおすすめ
  • 確定申告書はやよいの白色申告オンラインを使うのがおすすめ

そもそもが税金というのは面倒ですからね。

普段会社に任せている方にはかなり億劫に感じられるでしょう。

が、実体験として実際にやってみたら思ってたより大変ではありませんでした。

取引所から取引履歴をダウンロードしてクリプタクトにアップロードし、出てきた金額をやよいに入力するだけ。

ほら、簡単でしょ?

 

たまに「仮想通貨は税金が面倒そうで手が出しにくい」なんて声もありますが、そこまでの手間じゃないのでそんな理由で手を付けないのは非常に勿体ないと思っています。

だからこそ、この記事を書きました。

もしそんな方の背中を押すことができれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA