ネット副業のことを調べると必ず出てくるブログ運営。
パソコン・スマホがあればすぐに始められるのは魅力的ですね。
ですが無料のブログサービスはたくさんあるってどこで始めたらいいか迷ってしまいますよね。
いきなりワードプレスを使って独自で始めようとしてもドメイン代やサーバー代などの費用もかかるし立ち上げに手間もかかります。
結論を述べるときちんと独自ドメインを取ってワードプレスなんかでブログをやるのが1番いいです。
ですが始めるまでの準備が大変なので無料でアフィリエイトブログを試してみたいという方へ向けてブログ解説に必要なものをご紹介します。
必要なのはASPと無料ブログの2点のみ
ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)とは広告を出したい企業と広告を載せたい掲載者を仲介する業者です。
例えば化粧品をブログで紹介したいと思った時、メーカーに「商品紹介するから報酬ください!」と直接交渉は行いません。
企業は「1本売ったら○○円報酬払います」という条件を、ASPを通して行っています。
ASPには何千、何万という案件があり好きな案件を選んでブログで紹介できるのです。
おすすめASP
ASPと言ってもたくさんの業者が存在します。
その中でも僕はA8.netを強くおすすめしています。
理由については最大手のASPなので他に比べとにかく取り扱っている案件が多いという点。
また、登録時にブログの審査が無いのでこれから始める初心者がはじめやすいというところです。
知名度はかなり高く複数ASPを利用している人なら必ず登録しているAPSと言えるでしょう。
おすすめ無料ブログ
無料ブログサービスも多数存在します。
有名なところだとAmebaブログやはてなブログなんかがありますね。
各ブログサービスにより特徴やメリットデメリットがあるので一概にどこが一番とは断言しにくいです。
それに前述したとおり1番のおすすめは独自ドメインですから。
ただ、A8.netと組み合わせて利用するというのであればA8.netが運営するファンブログを利用するのが一番便利かと思います。
運営元が同じなのでA8.netでアフィリエイトを行うためのブログと言えます。
詳しくは後述しますが無料ブログでは利用規約約上アフィリエイト(商用利用)の禁止・制限が設けられている事がほとんどです。
その点アフィリエイト向けブログとしているファンブログなら安心でしょう。
独自ドメインと比べた無料ブログのメリットデメリット
- 無料である
独自ドメインで運営した場合は月1000円ほどのコストがかかります。
- 立ち上げやデザインの手間や知識が不要。
レンタルサーバーの契約、独自ドメインの取得や初期設定などの手間や知識が不要です。
また、デザインもテンプレートが用意されているのでWeb系の知識が無くてもすぐに利用が可能です。
- SEO(Googleなどの検索エンジンでの検索)に弱い
無料ブログの中での強弱はありますが独自ドメインに比べるとどれも弱いです。
強いと言われるようなものがあっても「他の無料ブログと比べるとマシ」程度です。
- 自動的に広告が表示される
運営会社が用意する広告が自動で表示されるブログが多いです。
無料で利用できるのはこのためですね。
自分が貼った広告以外の広告に客を取られるのは明らかなデメリットとなります。
※ただしファンブログの場合は30日以上更新を放置しなければ広告は表示されない。
- 削除リスク
ブログサイトを利用する以上は運営会社の規約に従わなければなりません。
特にアフィリエイトに関しては必ずどのブログでも規約はあるので事前に確認しておきましょう。
アフィリエイトブログをやっていたら突然ブログごと削除された!というのも聞く話です。
規約をきちんと確認し広告の出し方、取り扱う内容など注意を払う必要がありますね。
それに規約以外でもブログサービスの終了といったリスクもありえます。
ファンブログの評判は賛否両論
悪い点として多く挙げられているのがSEOに弱い事。
しかしこの欠点は無料ブログ全般において言える事だと思います。
まずは無料ブログから初めてみてSEO対策が気になるようになったころに独自ドメインのブログへステップアップという感じでいいでしょう。
良い点はやはり広告が表示されないという事ですね。
基本的に無料ブログは運営会社が入れる広告は非表示にできません。
有料版にすると広告をカットできるブログサイトもありますが個人的には有料でやるくらいならサーバーと独自ドメイン取得した方がいいと思っています。
アフィリエイトは自分の広告を踏んでもらわなければ成り立たないので邪魔な広告が入らないメリットは非常に大きいです。
まとめ
- ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)
- 無料ブログ
ブログの良いところは1度書いてしまえばその後も収益を生み続けるところです。
ウケのいい記事や商品を見つけて次に活かす、いわばPDCAサイクルを回す楽しみもありますね。
執筆作業があるので”不労”所得とは言えませんが放っておいてもお金が入ってくるのは副業として最高です。
本記事で紹介した方法ならコストがかからないためノーリスク。
まず試したい・・という方はまず実践してみてはいかがでしょうか?