仮想通貨を自動売買運用できるプラットフォームQUOREA(クオレア)。
運用開始から2か月目にしてさっそく大爆死をかましました!!
前回の運用から本日に至るまでに何があったのか振り返ってみようと思います。
関連:【利回り+3.83%】QUOREA(クオレア)で仮想通貨の自動売買 1か月目
原因は多くのショーターが焼き払われた10/25の大暴騰

10月25日、80万円ほどだったビットコインが一瞬のうちに112万円まで暴騰しました。
最大で+40%という驚異的な数値。
仮想通貨界隈において暴騰・暴落は割とよくあることなのですが、今回はなかなかお目にかかれない値動きでしたね。
ちなみにこの暴騰は中国の習近平国家主席がブロックチェーン技術に対して前向きな発言を行ったことが要因のようです。
その前までは下降トレンドだったので僕が使っているbotはショートポジション取ってましたね・・・

この1回の大暴騰で運用資金の約24%をもっていかれましたね。
運用額が少額と言え比率で考えるとまさに大爆死!!これは痛い!

大きな値動きがあるときは結構盛大に焼けますね。
ちなみにこの日、BitMEXでは2万BTC(約200億円)がロスカットされた模様。
焼き尽くされた全世界のショーターの仲間入りです。
大爆死、その後

その後は大きく収支が動くことなく堅実に動いています。
めっちゃ平和ですね。
あまりにも平和すぎて手数料負けしてしまいそうですね。
それと前回記事でも言ってたこととなるのですが、bot毎で最低運用額が決まっています。
5万~10万円くらいのbotが多いので資金が2万円程度だと動かせるbotが少ないんですよね。
ただでさえ少ない元手なのにさらに減ってしまったので使えるbotがなかなか見つかりません。
本当は運用できるbotを増やすために原資を増やそうと考えていたのですが、さすがに今回大爆死を食らってひよってしまいましたね。
10月、11月の利用料金

2か月で265円でした!
利用料金は取引高の0.05%なので約0.31BTC(今のレートだと25万円分くらい)。
料金と一緒に月間取引高も見られると便利なのですが・・・ここは改善してほしいところですね。
まとめ
今回は残念な結果となりましたが、増資して2020年を迎えようと思ってたりしてます。
今は持っている現物をたまに手動でトレードするのに使うくらいなのでbotに資金を移してもいいかなと思っています。
僕はトレードでガンガン資産増やしているような凄腕トレーダーではないのでロボットの手を借りたいところ。
資産の一部をbot運用するのは全然アリかと思っています。
寝ているだけでお金が増えているような楽観相場はまだまだ来ないと思ってますし。
それに資金があればいろんなbotを運用する楽しみもありますからね!
それで損しても仕方ないと思いましょう。
自分でトレードしたって損失は出るものなので仕方ありません。
という事で12月いっぱいは今の資金で様子を見て、2020年からは懲りずに増資していきます。
Quoreaの自動売買とは
数あるbotの中から好きなものを選んで運用できる仮想通貨botのプラットフォームです。
botの作成者は利用者が支払う利用料金の一部が報酬となるのでたくさんの人に使われるbot=勝てるbotを作るインセンティブがあるので、botの質が高まる要素は揃っています。
詳しくは別記事でまとめてあるのでご覧ください。