前記事>【月利-9.6%】クオレアの自動売買は儲かる? 運用6か月目の成績
世界的な大暴落、いわゆるコロナショックによるダメージが大きかった2020年3月。
今月は一転してかなり価格が回復してきました。
相も変わらずbotはフル稼働です。
収支、利用料金、総利益(利回り)、実際に利用したロボット(bot)の情報を公開するので運用の参考にしてください。
まだ利用はしてないけど気になっている・・・
という方にはクオレアのサービスについて詳細にまとめている記事も用意しています。
後にご紹介するので実績を見て興味が出たら読んでみてください。
RESULT


- 使用取引所:Liquid(JPY)
- 月初時点の資金 103,583円
- 現在の資金 -101,463円
- 4月の利用料金 562円
- 4月の収支 ‐2,682円(-2.5%)
- 総収支 -5,245円
使用したロボットたち
JDs01

- 種類:売り
- 4月の成績:-1,187円
- 設定:取引量10%、レバレッジ2倍
JS
Ver.3

- 種類:売り
- 3月の成績:-580円
- 設定:取引量10%、レバレッジ2倍
ほろちゃんξ

- 種類:買い
- 3月の成績:284円
- 設定:取引量10%、レバレッジ2倍
ほろちゃんξ5

- 種類:買い
- 3月の成績:-126円
- 設定:取引量10%、レバレッジ2倍
まとめ

相場は回復したが収支はイマイチな結果に・・・
月初に約70万円だったビットコイン価格は100万円をこえるほど伸びました。
しかしbotの成績は悪いですね。
今年の1月~2月の上げ相場時にはきっちりと利益を上げていたのですが今回は何故だか買いbotの調子が悪かったです。
5月のイベントとしてはビットコインの半減期があります。
すでに半減期は価格に織り込まれていると思っていますが、もしかしたら大きな価格変動があるかもしれないので注意ですね。
まぁbot運用に関してはあまり注意するところはありませんが・・・
4月から資金決済法の改定によってレバレッジが最大で2倍となりました。
なので「レバレッジをかけすぎないようにする」などの対策は不要。
強制的に安全なレバレッジとなったので特に設定は変更なく運用します。
それにしても高いレバレッジをゼロカットで取引できる所があることが仮想通貨の利点だったかと思っています。
実際にbitFlyerがレバレッジ最大15倍の頃はよく取引していました。
仮想通貨の「うまみ」が無くなったしまったようで残念です。
まぁ決まってしまった法律のことを嘆いても仕方がないですが・・・
今後の運用
ちょっと話題がそれてしまいましたが今後の運用についてです。
これまで利益を上げていたBotをずっと使っていましたが3か月連続でマイナス収支になってしまったため来月からは一新しようかと思います。
いろんなbotを試してみます。
クオレアについてご紹介
クオレアは公開されているロボットから好きなものを選んで仮想通貨の自動売買ができるプラットフォームです。
利用料金は取引量に応じた従量課金制なのでロボットが全然稼働しない期間はお金がかからないのが嬉しいところですね。
登録料金などの費用はかかりません。
自動売買を行いたいけど自分でプログラムを組むことができない、販売されているロボットは高くて手が出ないという方におすすめしたいサービスです。
プログラムを組めなくても、高いお金を払わなくても誰でも利用が可能です。
デモモードもあるので無料で登録してデモでお試しといったことも可能です。