仮想通貨 PR

【月利-9.6%】クオレアの自動売買は儲かる? 運用6か月目の成績

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前記事>【月利-5.5%】クオレアの自動売買は儲かる? 運用5か月目の成績

QUOREA(クオレア)で仮想通貨の自動売買の運用を初めて半年となりました。

今月(2020年3月)は新型コロナウィルスの影響により世界の経済が大混乱となった月でした。

そんな中でもbotをフル稼働させた実践記です。

収支、利用料金、総利益(利回り)、実際に利用したロボット(bot)の情報を公開するので運用の参考にしてください。

 

まだ利用はしてないけど気になっている・・・

という方にはクオレアのサービスについて詳細にまとめている記事も用意しています。

後にご紹介するので実績を見て興味が出たら読んでみてください。

RESULT

資産状況
利用料金

 

  • 使用取引所:Liquid(JPY)
  • 月初時点の資金 111,388円
  • 現在の資金 103,583円
  • 3月の利用料金 2,922円
  • 3月の収支 ‐10,727円(-9.6%)
  • 総収支 -2,563円

使用したロボットたち

JDs01

  • 種類:売り
  • 3月の成績:+5,764円
  • 設定:取引量10%、レバレッジ2倍

JSVer.3

  • 種類:売り
  • 3月の成績:+303円
  • 設定:取引量0.5%、レバレッジ1倍

※設定ミスってかなり少ない取引量になってしまってます。

ほろちゃんξ

  • 種類:買い
  • 3月の成績:+598円
  • 設定:取引量10%、レバレッジ2倍

ほろちゃん☆4

  • 種類:買い
  • 3月の成績:-13,275円
  • 設定:取引量10%、レバレッジ2倍

 

コロナショックの影響は絶大でした

3月は新型コロナウィルスの影響により世界の株価や原油価格が大暴落しコロナショックなどと言われる相場でした。

当然仮想通貨相場にも余波があり来ています。

3/12~3/13にかけて大暴落があり一時的に41万円台まで割り込みました

先月の半ばは100万円以上を維持していたので1か月で半額以下となった形です。

元々が半減期を前にして上がっていただけという見方もありますが、それにしても落ちすぎですね。

 

そんなコロナショックの中、QUOREAでは買いbot・売りbot共に稼働させていました。

買いbotの損失がかなり大きくなってしまった一方で売りbotは大きな利益を上げられないという状況でした。

暴落のスピードがあまりにも凄まじく、1度のマイナスが大きかったです。

低レバレッジで少ないロットに設定していたので強制ロスカットは避けられましたが、場合によってはスリッページにより再起不能なほどのダメージを負っていた可能性があると思うとゾッとします。

仮想通貨は株や為替よりもボラティリティが大きいので特に注意が必要ですね。

 

一時40万円ちかくまでを割り込んだビットコインですが現在は70万円前後まで回復しています。

それに伴い原資割れまでしていた収支が何とかプラスまで戻ってきました(手数料を考慮するとマイナスですが・・・)。

急落でマイナス収支になるのは手動での取引でも起こりえるので仕方ないと割り切るしかありません。

まとめ

相場の急落により手痛いダメージを受けてしまいましたが、なんとか原資以上の資金は残りました。

コロナが終息することはしばらくのあいだは無いでしょう。

諸外国の状況を鑑みても経済への影響は甚大です。

最近の相場はダウ平均などの株価に連動している節があるのでまだまだ注意が必要です。

僕は安値(35万円)を割る可能性まで考慮しています。

 

しばらくは無理せずロットを抑えてbotを運用するつもりです。

このような相場状況でどれくらい利益が出るのか?もしくはどれくらいの損が出るのか?を計るためにも実践を続けます。

次 >【月利-2.5%】クオレアの自動売買は儲かる? 運用7か月目の成績

クオレアについてご紹介

クオレアは公開されているロボットから好きなものを選んで仮想通貨の自動売買ができるプラットフォームです。

利用料金は取引量に応じた従量課金制なのでロボットが全然稼働しない期間はお金がかからないのが嬉しいところですね。

登録料金などの費用はかかりません。

自動売買を行いたいけど自分でプログラムを組むことができない、販売されているロボットは高くて手が出ないという方におすすめしたいサービスです。

詳細ページ公式ページ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA