WordPress(ワードプレス)でブログを始めるときに一番悩んだテーマ選び。
テーマを紹介しているブログやデモサイトをぐるぐると回って悩んでいたのが懐かしいです。
迷いながらも「ブログで稼げるかもわからんし有料テーマはやめておこう」という事だけはと決めていました。
それから2年ほど経ち、現在は有料テーマであるJINを使っています。
今ではかなり気に入っており魅力と伝えたいのでレビュー記事を書くことにしました。
テーマ選びで迷っている方、JINが気になっている方の参考になればと思います。
- 無料テーマからJINに乗り換えてみた感想
- JINをお得に購入する方法
14,800円払う価値は十分にありました!
テーマ探しをしていたときからJINの見た目や雰囲気が好きで気になっていました。
かわいくてふんわり柔らかい感じがいいですよね。
しかも綺麗で記事も読みやすい!
ものすごく魅力的なのですがネックなのがそのお値段。
これからブログを作ろうと思っている初心者にとって14,800円って高く感じますよね・・・
他のテーマに比べても割高です。
無料テーマでもデザインが良くて多機能なものが多いしそっちでいいかなという感じでした!
はじめから使っておけばよかった・・・
僕は無料テーマでブログをはじめて、きちんと稼げるようになったので思い切ってJINを購入しました。
しかし、今にして思うとはじめからJINを使っておけばよかったなと思っていますね。
見た目の好みだけでなくもともと備わっている機能が多いので知識のない初心者にも優しいテーマでした。
自分でアレコレ調べてCSSコードをどこかのサイトから引っ張ってきたり・・・という作業をしなくてもおしゃれなブログが作れます!
14,800円払う価値は十分にあると感じています。
良い点やものたりないなと思う部分も詳しくご紹介します。
豊富なスタイル!気に入ったものをダウンロード!
現在11種類+有料で1種類の計12種類のスタイルが用意されています。
デモサイトを見て気に入ったデザインのスタイルをダウンロード。
あとはワードプレスにアップロードするだけ。
専門的な知識がなくてもこれだけで簡単におしゃれなサイトが作れます!
デフォルトで備わっているお気に入りの機能
記事を装飾する豊富な機能が簡単に使えてとにかく楽しいです。
いろいろな枠が使えます
これはもともと「良い例」という枠でしたが「メリット」にカスタムしました
こんなのもあります
ここに回答を入力
2カラムに
することもできる
オススメ度 | |
---|---|
評価 | すごい! |
感想 | 好き! |
カスタマイズ | 楽しい! |
僕はサイトのデザインについては全くの素人です。
自分でCSSを書くことはできません。
公開されているCSSコードをコピペするだけのはずなのになぜかデザインが崩れてしまう・・・という事も多々ありました。
JINではこれらをワンクリックでつかうことができるのでとても助かっています。
ボックスの色を変えたりするカスタマイズも簡単です!
アフィリエイター的に嬉しい機能
個人的に一番嬉しい機能は「広告非表示機能」ですね。
ここでいう広告とはGoogleアドセンス。
自動的にユーザーにあわせて広告を表示し、クリックすると報酬になるやつですね。
これってアフィリエイトリンクを貼っていない記事だと良いのですが、商品紹介をする記事では邪魔なんですよ。
記事ごとに設定できるのでアフィリエイトリンクへ誘導したい記事のときはワンクリックで非表示にできるので重宝しています。
アフィリエイター的にはかなり嬉しい機能です。
わからないことがあっても調べればすぐに解決できる
まずJINは公式のサポートがかなり充実しています。
公式サイトのマニュアルでほとんどの設定・カスタマイズを行うことができました。
また、利用者が多いため公式に載っていないことでも情報が得やすいです。
サポートフォーラムがあるのも嬉しいところ。
アフィリエイトに役立つ機能
開発者のひつじさんはアフィリエイターということもあり、アフィリエイトに役立つ機能がたくさん備わっています。
複数サイトで利用可能
1度購入すれば他のサイトでも利用することができます。
僕が他にやっているぴよぴよ亭という麻雀ブログもJINを利用しています。
JINのあまりよくない・ものたりないところ
実際に使ってみてちょっと不便だったりものたりないと感じたところもありました。
タイムライン機能が無い
こういうやつですね。
やり方の解説記事とかには欲しい機能なのですがありません。
※有料デザインプラグインであるCARATでは標準機能
デザインがかぶりやすい
人気テーマの宿命ですね。
多くのユーザーが使っているのでサイトデザインがかぶりやすいです。
特に「紺&黄色」「ピンク&白」カラーはめちゃくちゃ見かける気がします。
デザインスタイルだけでなく色の設定にも気を付けたいところです。
高い
WordPressの有料テーマは数千円から1万円くらいの価格が多いです。
JINの14,800円はほかと比べてもちょっと高いかなという印象。
比較検討する対象としてSANGOを考える方は多いかと思いますが、SANGOは11,000円ですからね。
他と比べると客観的に見て高いですね。
JINを安く購入する方法
実はJINをちょっとだけ安く買える方法があります。
それはConoHa WING(コノハウィング)というレンタルサーバーを利用すること。
WINGパックというプランを利用すると特別価格12,955円(税抜き)でJINを購入できます。
さらにWINGパック自体も月額○円+ドメイン1つが永年無料なのでかなりリーズナブル。
コノハウィングを利用すれば
- レンタルサーバー
- ドメイン(永年無料)
- JIN(特別価格)
と、お得な価格でブログに必要なものがすべて一度に用意できます。
レンタルサーバーもドメインも必ず必要なので、これからJINでブログをはじめたいという方はコノハウィングの利用をおすすめします。
まとめ
- 豊富なスタイル・装飾機能でだれでも簡単におしゃれなサイトが作れる
- アフィリエイト・収益化に嬉しい機能が多い
- 利用者が多いのでカスタマイズや設定に関する情報をネット上で探しやすい
- 1度購入すれば何サイトでも利用可能
- ステップ機能がついていないのがちょっと残念
デザインが好きという主観的な要素が多いとはいえJINを買ってよかったって感想です。
無料のテーマを使っていたときは記事やサイトの装飾のためにCSSコードを公開しているサイトをよくまわっていました。
しかしCSSコード同士が干渉したりで「コピペするだけなはずなのにうまくできない!」って事もしばしば・・・
デザインとかコードとか全くの素人なので、そのあたりでかなり時間を使っていたのが懐かしい。
やはり時間は執筆に使いたいと思うのがブロガーです。
自分で作れないのであればお金を払って完成したものを買うのが良いと思いました。
おかげで他に気を取られずに執筆に集中できています。
JINでブログを始めたい方へ
レンタルサーバーは割引価格で購入できるコノハウィングがおすすめです!
「WordPressかんたんセットアップ」という機能により15分でJINを使ったブログを作ることができます。