2021年1月28日からBinance(バイナンス)がIOSTのステーキングを開始。
約1年間ステーキングし続けました。
本記事ではその結果をまとめています。
最後にステーキングのやり方も解説するのでいいなと思ったら挑戦してみてください!
ステーキングとは、対象の仮想通貨を保有しブロックチェーンのネットワークに参加することで、対価として報酬が貰える仕組みです。
これまで仮想通貨では、価格が安い時に仮想通貨を購入し価格が上がったときに売却することによって得られる売買差益を目的とした取引が一般的でした。一方で、ステーキングでは、対象の仮想通貨を保有することで継続的に報酬を得ることができます。
bitFlyerより引用
約1年間ステーキングした結果
去年の1/14に64,627枚買ったIOST
それから1年くらいバイナンスでステーキングした現在がこれ。
9,000枚くらい増えてる💰(リファラル報酬分も入ってるけど)あいおーえすとーくん❣️#IOST pic.twitter.com/r80Tpzf1Fs
— けーすけanswer@仮想通貨・ブログ垢 (@K_answer_cc) March 31, 2022
初めに保有していた枚数:64,627枚
現在の保有枚数:73,775枚
執筆時点でのレートで日本円に換算すると約105,000万円分をロック。
約1年間で9,148IOSTを得ることができました。
約14%保有枚数が増えています。かなりすごい!
ロックステーキングの詳細は以下の通りです。
期間 | 最大数量 | 最小数量 | 年利 |
30日間 | 3,000,000IOST | 100IOST | 9.49% |
60日間 | 3,000,000IOST | 100IOST | 13.27% |
90日間 | 3,000,000IOST | 100IOST | 17.69% |
期間が終わるごとにその時一番年利が高い期間でステーキングを繰り返していました。
このIOSTのステーキングはかなり人気が高く60日と90日は申込上限で申込できなかったことが多いです。
ホルダーの方はこまめにチェックして空いていればすぐに申し込むことをおすすめします。
ステーキングのやり方を解説
バイナンスのアカウントを持っていない方はまず登録しましょう。
海外の取引所なので日本円の入金はできません。
IOSTをバイナンスへ送金、もしくは他通貨を送金しIOSTを入手してください。
★☆当ブログからの登録で手数料5%オフ☆★
コインチェックからバイナンスへIOSTを送金する方法
コインチェックですでにIOSTを買っている方へ向けて解説します。
① メニューから「コイン送金」
※アプリ版ではIOSTの送金ができないのでブラウザ版で行ってください。
② 「IOSTを送る」を選択
③ 「送金先リストの編集」の「新規宛先」にバイナンスのIOSTアドレスを追加
※「新規ラベル」は何のアドレスかわかれば何でもOK(例:バイナンス)
バイナンスのアドレス確認方法
アプリ版で解説します。
④ Wallet
⑤ Deposit
⑥ ネットワークは「IOST」を選択
⑦ 表示されているアドレスを送金先リストへ登録。
メモの数列は後ほど使います。
以上の情報をコインチェックの送金画面へ入力
⑧ 送金先リストに登録したバイナンスアドレスを選択
⑨ ⑦で確認したメモの数列を入力
⑩ 送金額を入力
⑪ 「送金する」をタップ
以上で送金は完了です。
ミスがあると怖いので慣れていない方は必ずテスト送金を行ってください。
まずは1IOST送ってみましょう。
送金手数料はわずか1IOSTなので気にならないと思います。
ステーキングの申し込み方法
スマホアプリ版
① Wallet
② Earn
③ Buy Products
④ 「IOST」と検索
⑤ Staking
⑥ フレキシブルセービングについては後述します。
上記手順で進んでいくとステーキング可能なすべての通貨を確認できます。
⑦ Stake Now
⑧ ステーキングの期間を選択
⑨ ステーキングを行う数量を入力
⑩ 規約に同意して「Confirm purchase」をタップ
PCブラウザ版
① ウォレット
② 収益
③ バイナンス・ステーキング・コモディティ
④ IOSTと入力し検索
もしくは下部の「すべての~展開」をクリックし一覧から探してください。
⑤ ステーキングの期間を選択
⑥ ステーキングを行う数量を入力
⑦ 規約に同意して「購入確認」をクリック
以上の手順でステーキングに申し込むことができます。
なお申込数には限りがあり上限に達すると「Sold out」と表示されます。
その場合は再度の募集が出るまで待つしかありません。
こまめに確認しましょう。
ステーキングの枠が空いていなくてお困りの方へ
バイナンスにはフレキシブルセービング(Flexible Savings)というサービスがあります。
レンディング・貸仮想通貨と同様に仮想通貨を貸し出して利息を受け取るサービスです。
やっていることはステーキングとほぼ一緒なのでこちらを使うのもアリです。
フレキシブルセービング(Flexible Savings)のやり方
① Wallet
② Earn
③ Buy Products
ここまではステーキングと同じです。
④ 「IOST」と検索
⑤ Flexible Savings(ステーキングの募集が無い場合はこちらだけが表示される)
あとはステーキングと同様に貸し出したい数量を入力するだけでOK
PCブラウザ版はこちら
① ウォレットの収益画面から「商品」
② 移行後画面の一番上でIOSTと検索、あとの手順は同じ
まとめ
1年で+14%というきちんとリターンを感じられる結果となりました。
枚数が増えただけでなく、IOSTの価格が上がってくれたのも良かったです。
ステーキングの欠点としては途中で解除ができるとはいえ手元に戻ってくるまでに2日ほどかかってしまうという点が挙げられます。
売りたいと思ってもすぐに売れないのはリスクです。
逆に売らずに長期的に保有したいという方には半強制ガチホになっていいかもしれないですね。
ただ持っているだけでは枚数は増えないですから有効活用しましょう。
★☆当ブログからの登録で手数料5%オフ☆★
国内取引所でIOSTを購入したい方はこちら

ステーキングで回したIOSTの日本円に換算した金額が105,000万円分になってます…
超高額です…