本記事では仮想通貨の自動売買に興味がある方へ向けてQUOREA BTC(クオレアBTC)の運用結果を公開しています。
実際に運用しているロボットも紹介するので参考にしてください。
- 運用開始:2021年2月12日
- 資金:20万円
クオレアBTCの詳細はこちら。
⇒【勝率83.56%、月利20.1%】クオレアBTCで仮想通貨の自動売買!
クオレアBTCの運用結果

使用取引所 | GMOコイン |
総資産 | 196,003円 |
利用料金 | 2,779円 |
合計損益 | -6,776円(-3.3%) |
※クオレア内の「今月損益」の表記は取引手数料は含まれていないため実際の損益とズレが生じます。
2/12から再スタートしたクオレアBTCの運用初月はマイナスで終わりました。
2/22に600万円を突破したBTCは現在は失速し480万円台。
買いロボットメインだとどうしても下落相場では利益が出にくいのですが今回は思ったよりもマイナスが少なかったなという印象です。
実際1つのロボが大きな損失を出しただけで他はプラスで終わっています。
利用したロボを紹介します。
利用中のロボット

損益(含み損益込) | 利用料金 | |
ほろちゃんΦ2 ★ | +7,231円 | 729円 |
ほろちゃん❇︎2★ | +10,377円 | 717円 |
A559万円6連続エントリー・利益率0.769%・勝率50.1%・40点・20210203 ★ | -25,206円 | 249円 |
SNA-2 | +7,514円 | 575円 |
※すべて取引量の設定は5%
まずは今月一番収益の良かった「ほろちゃん❇︎2★」に拍手!
ほろちゃんシリーズ2つともしっかりリバ取ってくれて下げ相場でも利益を出してくれました。
下落に備えて売りロボットを入れていたのも正解でした。
問題は大きな損失を出した「A559万円6連続エントリー・利益率0.769%・勝率50.1%・40点・20210203 ★」。
よくエントリーするので下落相場だとずっと焼かれていました。
逆に言えば上昇相場では大きな利益をだしてくれそうな予感がします。
一旦切ってほかのロボで様子見してみます。
具体的には1時間足が200MAを超えてから再度使うか検討してみようかなと思います。
まとめ
今月はマイナスでしたがきちんとプラスになっているロボはあるので全然勝てる見通しは立ちますね。
以前使っていた時よりも下落時に強くなっているので本当にクオレアは日々進化してるなぁって思います。
これからも定期的に運用結果を発信していきます!
クオレアBTCをはじめるには
必要なのは以下の取引所の取引口座。
- GMOコイン
- bitFlyer
- Liquid
新たに口座を開設する場合の選択肢はGMOコインのみ。
というのも改正資金決済法によりbitFlyerとLiquidの新規ユーザーはレバレッジ取引ができないからです。
2020年4月以前に口座を開設していない方はGMOコインで新たに開設してください。
GMOコインは最短当日(10分)から利用することができるのでおすすめです。
クオレアの登録は無料でできます。
料金は実際にロボットが取引をしたときだけ発生します。
この記事を読んでやってみたいと思った方はぜひ挑戦してみてください!
詳細記事もあるのでより詳しく知りたい方はご参照ください。