世界一最大の仮想通貨取引所であるBINANCE(バイナンス)。
日本では取り扱い通貨数の多さから、国内では取り扱っていないアルトコインのトレードができることで有名ですね。
実はバイナンスではトレード以外にフレキシブルセービングやステーキングといった保有している仮想通貨を運用するサービスが豊富に提供されています。
「運用して増やす」ことができるのもバイナンスの大きな特徴であり強みの一つです。
本記事ではBNB(バイナンスコイン)を自動で複利運用できるBNB Vault(ヴォールト)についてご紹介します。
- 長期的にBNBを保有しようと思っている方
- リスクのあるトレードではなく着実に運用したい方
- 細かい設定などせずほったらかしで運用したい方
★☆当ブログからの登録で手数料5%オフ☆★
BNB Vault(ヴォールト)とは
預け入れたBNB(バイナンスコイン)をワンクリックで自動的に運用してくれるサービスです。
フレキシブルセービングやステーキングとの違いは、バイナンスが提供する数あるサービスから効率的に自動運用してくれるというところですね。
推定利回りは5~10%程度(公式発表)となります。
また利息は毎日受け取ることができ、受け取ったBNBは毎日自動的に運用へ回すこと(複利運用)ができます。
もちろん運用をやめたくなったらいつでも辞めることができます。

受取利息の収益源
- ローンチプール
- フレキシブルセービング
- DeFiステーキング
BNBヴォールトでは以上の3つのサービスから収益を得ることができます。
得られる報酬の計算方法は以下の通り。
例えば、ユーザーがBNBヴォールトに100BNBをステーキングした場合、ユーザーには以下のような3つのメリットがあります:
- 100BNBのノルマに基づいて、BNBフレキシブルセービングの現物収入を毎日受け取ることができます;
- 四半期毎に100BNBに基づいて、ローンチプールからの報酬である新しいトークンを受け取ります。
- BNBヴォールトの保有割合に基づいて、BSCオンチェーンマイニングなどのDeFiステーキングなどから収入を受け取ります。
バイナンスより引用
ローンチプールから貰えるトークンはそのときどきで変わってきます。
BNB Vault(ヴォールト)の利用方法
① ホーム画面右下の「Wallets」
② 「Earn」
③ 「Buy Products」
④ BNB Vaultと表記のあるBNBをタップ
※1 ここに入力することで検索もできます。
⑤ 「Stake」
※2 Auto-Subscribeをチェックすることで、BNBヴォールトで得たBNBを自動的に運用に回すことができます。
⑥ 運用したいBNB数を入力
⑦ 「Stake」

★☆当ブログからの登録で手数料5%オフ☆★
解除も簡単!即戻ってきます

BNBヴォールトでの運用をやめたくなった際の解除方法も簡単です。
「Unstake」をタップし運用をやめたい数量を決めるだけ。
すぐに運用をやめて手元にBNBを戻す方法と当日の利息を受け取った後に戻す方法の2種類から選ぶことができます。
急に売りたくなったときも安心ですね!
BNB Vault(ヴォールト)のデメリットについて
長期的にBNBを保有するつもりならメリットしかないBNBヴォールトですがデメリットも存在します。
ステーキングのほうが年利が高いということです。
特に60日や90日といった長い期間のステーキングでは年利10%以上となるので、これはBNBヴォールトよりも高金利です。
まぁ募集の上限が決まっている上に非常に人気が高くすぐ埋まってしまうのですが・・・
より高い年利で運用できる方法があるので相対的にデメリットとなります。
ほったらかしで運用できるのが魅力のBNBヴォールトですが、より効率的に運用するためにはステーキングの募集が行われているかのチェックは欠かさずした方が良さそうです。
まとめ
- 自動でBNBの複利運用ができる
- 年利は5~10%程度
- 利用方法は非常に簡単
- ステーキングのほうが高金利である
BNBは定期的にバーンすることにその価値を高める性質があるため長期で保有を考えている方は多いでしょう。
長期保有をするのに何も運用しないのは正直かなりもったいない。
損と言っても過言ではありません。
最初に設定するだけで自動的に効率的に複利運用ができるBNBヴォールトを是非使ってみてください。
★☆当ブログからの登録で手数料5%オフ☆★