この記事はブログ運用歴2年半の筆者が、ワードプレスを使ったブログの開設から収益化の方法までを解説していきます。
ブログで稼ぎたい方向けの記事となります。
- ブログ開設に必要なサービスの紹介
- 開設の手順
- 初期設定
よくある以上の解説+実際に運営してきた体験談も交えてご紹介します。
主観的な意見も多いので「いいからやり方だけ教えろ!」という方はブラウザバック推奨です。
単にブログの始め方を知りたいだけでなく、ブロガーのリアルな意見も聞いてみたいという方は是非参考にしていってください。
きっとこれからブログを運営を行うのに役立つと思います。
ブログ開設で最初にやること
これだけでブログの開設ができます!
かなり説明をはしょったのですが、僕が使っているレンタルサーバーConoHa WING(コノハウィング)ではブログ開設に必要な機能がすべて詰め込まれています。
なのでコノハウィングに申し込むだけでOK。
具体的にはこんな感じです。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメイン2つが永年無料で利用可能
- ワードプレスのインストール
- ワードプレステーマのインストール(有料テーマは特別価格で購入可能)
- SSL化
コノハウィングには「WordPressかんたんセットアップ」という機能があり、その名の通り簡単にセットアップを行うことができます。
ワードプレスでブログをはじめるにはうってつけのレンタルサーバーです。
簡単なだけでなくドメインが永年無料で使えるのも嬉しいポイント。
例えば、よく使われるドメインである「.com」であれば年間で1,000円以上はしますからね。
それにレンタルサーバー業者とドメイン業者別々に管理する必要がないので非常に楽。
わざわざ別々に契約する意味はありません。
ネームサーバーの設定とか面倒ですし。
気になるお値段は・・・?
WINGパックというお得な期間契約のプランがあります。
3年間のベーシックプランで月額828円。
1年間でも931円で利用できます。
WINGパックに申し込むと前述したように独自ドメインが無料で使えます。
定期的に利用料金が割引になるキャンペーンを行っていたりもするので、詳しくは別記事または公式サイトでご確認ください。
ワードプレスブログの立ち上げ方
まずはConoHa WING(コノハウィング)への申し込みを行ってください。
メールアドレス、パスワード、氏名、住所などの個人情報を入力フォームから登録します。
プラン選択画面料金タイプは「WINGパック」を選びましょう。
割引がきくし無料独自ドメインがついているので通常料金で利用する理由が全くありません。
期間はとりあえず12か月から初めてみてはいかがでしょうか。
1年間続けて、さらに続けられそうなら次回の更新で36か月を選ぶって感じで良いかと思います。
プランはベーシックで十分です!
「ベーシック/スタンダード/プレミアム」の違いはSSDの容量と転送量。
月に10万~20万PVくらいのアクセスが来るようになってからスタンダード以上へのアップグレードを考えましょう。
初期ドメインはどうせ使わないので何でもいいです。
支払いはクレジットカードとプリペイド式のConoHaチャージから選べます。
独自ドメインを取得
支払いまで終えたら独自ドメインを取得しましょう。
コノハウィングでは2つまで無料で使えます。
独自ドメインとは○○.comとか〇〇.JP、当ブログだと「https://keisuke-answer.com/」のマーカー部分です。
ドメインは世界に1つだけのものであり、変更もできません。
しっかりと決めましょう!
ワードプレスのインストール
①サイト管理(先ほど取得したドメイン)
②サイト設定
③WordPress
④+WordPress
⑤新規インストール
⑥バージョンは右側(その時最新のバージョン)
⑦各種入力
⑧後述
たったこれだけ。
コントロールパネル上の操作だけで簡単にインストールを行うことができます。
ワードプレステーマのインストール
①先ほどの画面から今度は「WordPressテーマ」を選択
②
WordPressテーマ③テーマを選択・購入
コントロールパネル内でインストールできるテーマは執筆現在で4種類。
ワードプレステーマは無数にあるので必ずしもこの中から選ぶ必要はありません。
他のテーマの詳しいインストール方法は後述します。
テーマは後からでも変更はできるけれどデザイン崩れたりするのでなるべく変えないほうがいいです!
いろいろと面倒でした!
有料テーマと無料テーマどっちではじめたらいいの?
基本的に有料テーマのほうが標準で備わっている機能が多いので初心者にはおすすめです。
CSSコードの知識などなくても元々備わっている機能で十分におしゃれにできるのが有料テーマのメリットです。
もちろん無料テーマでも多機能なのはたくさんあります。
コノハウィングでインストールできるCocoonも多機能な無料テーマのうちの1つ。
無料とは思えないくらい機能が豊富です。
結局のところどのテーマのデザインを自分が気に入るかで決めちゃって良いかと思います。
「ワードプレス 無料テーマ おすすめ」とかでググって複数のサイトで出てくるようなメジャーなものであればカスタマイズの方法もたくさん出てきますし。
もし迷っているのならSANGOかJINをおすすめします。
自分でCSSコードを理解していないのであれば有料テーマの豊富な機能にあやかるべき。
どちらもアフィリエイターからの人気が高いテーマなので出回っている情報も多く、サポートもしっかりしています。
他のテーマを選ぶ場合
①「外観」⇒「テーマ」
②新しいテーマを追加
③テーマのアップロード
④ダウンロードしたテーマのファイルをアップロード
⑤有効化
これでOK。
ワードプレス内でテーマを検索する機能もあるのですが、海外製で情報が少ないテーマが多いです。
後々、利用方法やカスタマイズ方法を調べるときのことを考えると日本語の情報が出てくるテーマを使うことをおすすめします。
必ずやること!SSL化
①サイト管理
②サイトセキュリティ
③独自SSL
④無料独自SSLから利用設定をON
SSL化とはURLの「http://」を「https://」にすること。
通信を暗号化する技術だけれど、詳しく内容は知らなくてもOK。
とりあえず必ずやってください。
SSL化をしなかった場合はこうなります。
Google Chromeでアドレスがこうなっているサイトを見たことありませんか?
これ、SSL化されていないサイトなんですよね。
こんな表示されているサイトって、アクセスした人からすると「このサイト大丈夫か?」となってしまいますよね。
それにGoogleが常時SSL化を推奨している以上やらないとSEO的にも不利になります。
サイトの見た目をカスタマイズしよう
ここまで出来たらサイトをカスタマイズしましょう。
サイト立ち上げ後、ここが一番楽しいですよ!
左部メニューの「テーマ」⇒「カスタマイズ」から見た目をいじることができます。
カスタマイズできる項目や方法やテーマによって異なります。
使っているテーマの公式サイトで調べてください。
ちなみに僕が使っているJINにはJIN MANUALというページがあり初期設定のやり方がすべて網羅されています。
有料テーマはこの辺のサポートが手厚くていいですね。
プラグインのインストール
テーマという本体に追加で機能を与えるのがプラグインの役割です。
プラグインをインストールすることにより様々な付加機能が使えるようになります。
今後、「こういう機能をブログで使いたいな」と思った時は、まずその機能のプラグインがあるか探してみると良いです!
なお、テーマごとに利用が推奨・非推奨のプラグインがあるので公式サイトで確認してください。
※例えば内部SEO対策をしているテーマでは「All in One SEO Pack」というSEO対策用のプラグインは非推奨のことが多いです。
「〇〇(テーマ名) プラグイン」とかでググると出てきます。
- SiteGuard WP Plugin(セキュリティ)
- Google XML Sitemaps(SEO対策)
- EWWW Image Optimizer(サイトの高速化)
- Rich Table of Contents(記事への目次の自動挿入)
設定方法などは「プラグイン名 設定」とかでググってください。
まとめ
以上の手順でワードプレスブログの開設は完了です。
おめでとうございます!
これであなたも晴れてブロガーです。
無料のブログサービスと違い、ワードプレスは難しいと言われがちですがConoHa WING(コノハウィング)を利用すればそう難しくはありません。
結構拍子抜けする難易度かと思います。
開設作業よりもデザインをカスタマイズしたり、プラグインを探す時間のほうが遥かに時間がかかります。
デザインについてはテーマによってやり方も違うし、人それぞれこだわりを持って行うものなので僕から言うことは特にありません。
今後、記事の書き方、収益化の方法、便利なツールなどもご紹介する予定なのでそちらも参考にしてください。
\ ワードプレスでブログを開設するなら /
blog拝見させていただいております。
巷で話題のNFT記事をお願いします!