ブログ運営 PR

【7つだけ】ブログ開設から収益化までに必要なものまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Warning: Attempt to read property "post_title" on null in /home/c7705526/public_html/keisuke-answer.com/wp-content/themes/jin/functions.php on line 562

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/c7705526/public_html/keisuke-answer.com/wp-content/themes/jin/functions.php on line 563

Warning: Attempt to read property "post_content" on null in /home/c7705526/public_html/keisuke-answer.com/wp-content/themes/jin/functions.php on line 566

これからブログをはじめたい!収益化したい!という初心者のスタートアップを応援する記事です。

収益化についてイメージはあるけれど具体的に何をしたらいいかわからないという方はたくさんいると思います。

本記事ではブログ開設時にまずやるべきこと、登録するべきもの、便利ツールをまとめました。

仕組みとしてはブログに広告を掲載して収益化します。

 

実際に僕がブログを収益化するために利用しているので同じように行えば収益化できるので参考にしてください。

なおブログはアメブロ、ライブドアブログ、はてなブログといった無料ブログでもいいですがワードプレス(WordPress)を推奨します。

無料ブログだと運営会社の広告が記事内に入ってしまったりするので100%自分の収益になりません。

ワードプレスは開設時にある程度の手間がかかりますが、自由度が高く収益化には向いています。

はてなブログなどは運営会社の広告が入らない有料プランもありますが利用規約の制約もあるので自由とは言えません。

これからはじめるのであれば絶対にワードプレスでブログ運用すべきです。

①ドメインの取得

まずはブログ開設のためにドメイン取得とレンタルサーバーの契約を行います。

ドメインとはこのブログだと「https://keisuke-answer.com」この太字部分です。

ゲームなどのID取得なんかと一緒でドメイン取得は早い者勝ちとなります。

もし先に他の人が取得してしまったら自分は使えなくなってしまうので、まずはドメイン取得から行うのがいいでしょう。

なお後述するConoHa WING(コノハウィング)というレンタルサーバーでは年間1,000円~2,000円くらいするドメイン1つが永年無料で取得できるのでかなりおすすめです。

②レンタルサーバーの契約

ConoHa WING(コノハウィング)というレンタルサーバーがかなりおすすめ。

ドメイン1つが永年無料で利用できるのでこれからブログをスタートする方にぴったりです。

なお、当ブログもConoHaWINGを利用して運営しています。

 

ConoHaWINGの利点はサーバーの処理速度にもあります。

なんと国内ナンバーワンの座に輝いているんですね。

これだけハイスペックなレンタルサーバーが月額1,000円以下で使えるのですからかなりコスパが良くおすすめです。

詳細は別記事にもまとめてあるのでどうぞ。

【2023年最新版】解説!ConoHaWINGのおすすめポイント♪ConoHaWING(コノハウィング)についてご紹介します。 ドメインが1つ永年無料、WordPressかんたんセットアップですぐにブログサイトの立ち上げ可能、国内最速、月額1,000円以下とコノハの魅力を解説。 お得なキャンペーン情報も常時更新しています。...

学生や教職員であれば学割が適用され、10%OFFでプリペイドカードを購入することができるので特におすすめです。

関連:【学割で10%OFF】ConoHaカードでお得にレンタルサーバーを利用しよう

 

安さを重視したい方にはロリポップ!をおすすめします。

「ブログを始めてすぐにサーバー代以上を稼げる自身が無い・・・」という気持ちは誰にでもあるでしょう。

まずはとことん安いコストでブログを始めてみたいという方には向いているかと思います。

月額比較

もちろん安い分だけ安定性や速度など劣ります。

ConoHaWINGとロリポップどちらではじめるのがいい?

僕の場合、しばらくはハイスペックサーバーが必要となるほどのアクセスはないと考えてロリポップのスタンダードプランではじめました。

しかし結果的にサーバー代以上は余裕で稼げるようになったのでスペックを求めてConoHa WINGに乗り換えました。

乗り換えの手間とか考えると最初からConoHa WINGでよかったなというのが正直な気持ちです。

サイトが重くて表示速度いと離脱率が上がったり、SEO的に不利になるのでサーバーは高性能に越したことはありません。

高いといっても1年で数千円程度しか変わらないですしね。

③ワードプレスのテーマ

ワードプレスにはテーマと呼ばれるサイトを作るのに必要なテンプレートです。

無料で使えるものから有料のものまでさまざまなタイプが存在します。

どのようなサイトに仕上げたいかのイメージがあれば、理想に近いものを探しましょう。

「WordPress テーマ」とかで検索するとまとめて紹介しているサイトがたくさん出てきます。

参考までに、このサイトはJINという有料テーマを使っています。

【レビュー】無料テーマからJINに乗り換えてみた感想【WordPress】WordPress(ワードプレス)でブログを始めるときに一番悩んだテーマ選び。 テーマを紹介しているブログやデモサイトをぐるぐると...

④ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)

収益とは広告からの収入です。

そして自分のサイトに広告を掲載するためにはASPへの登録が必要となります。

まず登録すべきはA8.netです。

他のASPでは登録時にサイトの審査を行うのが一般的なのに対してA8.netはサイトを持っていない状態でも登録が可能です。

初心者向けかつ、国内最大手の大定番ASPなので登録しておいて間違いはありません。

 

すでにサイトが完成したらafb(アフィb)もおすすめです。

最低出金額が一番安く、支払いまでの期間も短いという特徴があります。

ASPごとに取り扱っている案件や報酬額が違うので本当は全部登録して見比べるのがいいのですが、数が多すぎて大変なのでまずはこの二つでいいでしょう。

Googleアドセンス・Amazonアソシエイトについて

自動で記事や読者に合ったバナー広告が表示されるGoogleアドセンス。

Amazonで取り扱っている商品なら何でも使える物販サイトの王道のAmazonアソシエイト。

この二つは収益化を行うのに欠かせないでしょう。

 

しかし利用するには審査を受けて合格する必要があるためいきなり利用できません。

合格するためにある程度の記事数やサイトデザインのクオリティを高めてから挑むことになります。

まずはASPの広告を張りつつアドセンス合格を目標にするのが良いでしょう。

合格するための対策については、ちょっと古い記事ですが体験談を記事にしているので参考にしてください。

Googleアドセンス審査で行った2つの対策と不要だった対策6つブログやサイト運営ではおなじみのGoogleアドセンス。 知識ゼロからはじめたのですが無事に審査通りました! 対策方...

⑤アクセス解析ツール

無料で使える高性能ツールなので登録は必須です。

2種類必要な理由をざっくり説明すると「サーチコンソールはアクセスされるまでのデータ、アナリティクスはアクセスされてからのデータ」の解析をしているからです。

どちらもGoogleのサービスなので連携できます。

⑥写真・イラスト素材サイト

サイトの装飾や記事のアイキャッチで使う画像はストックフォトなどの素材サイトを利用することをおすすめします。

間違ってもネットで拾ってきた著作権元がわからない画像は使わないように!

ブログ記事は本文だけでなくアイキャッチも非常に重要です。

サイト内だけでなくTwitterなどのSNSでリンクされたときにも表示されます。

印象的なアイキャッチだとつい目を止めてしまいますよね。

...

⑦会計ソフト

会計ソフトって意外とブログ開設時の話題に上がらないのですが収益化を目指すなら必須です!

おそらくこれを読んでいるほとんどの方は「会計お金の管理のことは儲かってからでいいや」とお考えでしょう。

のちのち利用すると面倒なので必ず最初から利用してください。

あとから焦って帳簿付けするのはめちゃくちゃ大変です!(経験済み)

アフィリエイト収入って自分でも驚くほど急に伸びることがあるので早めに備えておきましょう。

具体的には年間20万円以上の所得があると確定申告が必要になります。

年間20万円くらいなら誰でも到達できる可能性は十分にあるかと思います。

 

世の中に会計ソフトはいろいろありますが、まずは無料で使えるやよいの白色申告オンラインを利用するのが良いです。

「会計」って聞くと難しく感じるかと思いますがやることは収入・支出をソフトに入力するだけ。

ソフトが優秀なので利用者に専門知識は必要ありません。

青色申告に切り替えたときはやよいの青色申告オンラインを利用することになるのですが、白色からアップグレードでそのまま使えるので安心です。

【やよいシリーズ】ASP・Googleアドセンスなどの帳簿の付け方メモ慣れない帳簿記入であたふたしないよう、アフィリエイト収入が発生した時の帳簿の付け方をまとめます。 僕が使っている会計ソフトはおなじ...

まとめ

ドメインムームードメイン
レンタルサーバーロリポップ!

ConoHa WING(コノハウィング)(ドメイン付き)

ワードプレステーマLuxeritas、他は調べてみてください
ASPA8.netafb(アフィb)
アクセス解析GoogleサーチコンソールGoogleアナリティクス
素材サイト写真ACイラストAC(無料・会員登録必要)

ぱくたそ(無料・会員登録不要)

PIXTA(ピクスタ)(有料)

会計ソフトやよいの白色申告オンライン

収益化のためのブログを用意するために用意するものは以上です。

これだけあればスタートラインには立つことが可能です。

当然世の中にはもっといいサービスやツールが存在するので、スタートを切ったらどんどん取り入れていって素敵なブログを作り上げていってくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA